よくあるご質問・お問い合わせ




※難しい場合は、個別にご相談ください。

公的なサービスのため原則1割負担です(9割は各市区町村が負担します)。また世帯収入により負担額に上限が異なります。詳しくは料金についてをご確認ください。

卒業までの早い段階から就労に向けての支援を受けることによって、スキルやマナーを習得してアプロ―チさせて頂きます。
※えだはとは当社が運営している就労移行支援事業所です。
参考URL:https://240-job.org/




それゆえ、市町村によっては夏冬休みだけの利用を禁じているところもございます。詳しくは管理者までご相談くださいませ。

また、集団プログラムだけでなく、個別授業、個別プログラムも用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
まずは en able にお越しください。その上で、個別にお伝えいたします。
まったく初めての方は一度市役所に来庁をお願いすることがございます。
ただ、ほぼ全ての方が受給者証を取得できますのでご安心ください。
